今日は脱穀!
でも、まずは腹ごしらえしてからね!



さて、ごはんを食べたら作業です。
ハザ下ろし作業は午後からが農家さん暗黙のルール!(←これ大切!)
ブルーシートを敷いたら稲をハザから外し、シートの上に向きを揃えてどんどん落としていきます。


ハザ下ろしがある程度すすんだら脱穀へ。
ここでコンバインを使うのですが、今回は作業開始直前に故障してしまい、急遽、ご近所の方に別のものをお借りしました。ありがとうございました。

ところで、わたしたちの田んぼでは『誰々はこれやって〜〜』とかの指示はほぼしません。自分がやりたいことや、やったほうがよさそうと自分が思ったことを、各自が判断して作業します。
だから、黙々と脱穀作業をしていたり

わらをまとめたり


千歯こきを使ってみたり

わら集めを手伝ってると思いきや、


わらの山に登って跳んでふわっふわ楽しそうにしていたり


「遊んでるなら手伝って!」も「危ないからあっち行ってなさい」なんてセリフもなく各自が過ごしてる。
というか、大人も遊んだり働いたり(笑)





これだけ大人も子どもも混じって一緒に働いたり遊んでいる風景は、きっとすごく貴重だと思うんです。
これってすごくよくない??
とか、そんなこんな思っているうちに、脱穀が終わります。

ハザの解体へ。

去年はこの作業の存在自体を知らず段取りから抜けていたけど今年はバッチリ!
竹や道具の片付けまで、日暮れ前に終わったのでした。


みなさんお疲れ様でした〜
ゆっくりお風呂はいってね!
ゆっくりお風呂はいってね!